大谷本廟における読経について
亡き方を偲び、阿弥陀様を前に尊い仏縁に出遇う
大谷本廟では、仏殿や読経所、無量寿堂納骨所等での読経を随時受け付けております。
是非とも参拝の際には、読経をお申込いただき、阿弥陀様を前に尊い仏縁にお遇いいただきますようご案内申しあげます。各読経内容については、以下をご参照ください。
永代経について
永代経とは、亡くなられた方やご自身をご縁に、命の尊さに気づかせていただいた私たちが、仏法聴聞の場であるご本山や所属のお寺に懇志を進納させていただく尊い習慣として伝えられています。
その主旨は、ご本山やお寺が立派に護持され、お念仏のみ教えが永代に受け継がれていくことです。
さらには亡くなられた方を通して、私たちがお念仏を依りどころとして、多くの「おかげさま」の中に生かされる身の幸せに感謝の心をあらわすことでもあります。
その心は、やがて子々孫々に受け継がれ、永代経法要を通してみ教えを聞き伝え広めるご縁となります。
亡くなられた方を偲び、法縁を大切にされるあなたの思いをあらわしたものが、永代経法要と申せましょう。
大谷本廟における永代経について
毎日午前11時・午後2時30分より修行いたしております。
永代経懇志をご進納いただいた方は、総永代経にいつでも何度でもご案内させていただきます。
永代経懇志進納時に「永代読経修行之証」を発行いたしますので、大切に保管のうえ、参拝時には必ずご持参ください。
(「永代読経修行之証」がない場合は、ご案内できませんのでご注意ください。)
- 永代経懇志は、1件につき30,000円以上をお願いしております。
また、懇志進納額に応じて記念品(院号・式章等)をお渡しさせていただきます。 - 永代経申込時(初回)の読経は、随時ご案内させていただきます。
- 300,000円以上の永代経懇志を進納いただいた方は、当日初回の読経についてご家族さまのみ(別修永代経)でご案内させていただきます。
(初回以降は他の皆様と合同となります。) - 午前11時と午後2時30分の総永代経の申込については、各時間の30分前を目安に大谷本廟会館受付にて申込手続きを行ってください。
一座経について
一座経とは、その日の参拝をご縁に申し込んでいただく読経です。(その日限りの読経)
読経所や無量寿堂納骨所、大谷墓地で行うことができます。
また、申込にあたっては、読経にかかるご懇志を納めていただきます。
受付場所
- 本廟会館1階受付
(読経所・無量寿堂・墓地一座経の受付が可能) - 無量寿堂受付
(無量寿堂・墓地一座経の受付が可能)
- 一座経懇志は、お気持ちでお願いしております。
- 随時受付・随時ご案内となります。予約等はございませんのでご了承ください。
- 200,000円以上の一座経懇志を進納いただいた方は、ご家族さまのみ(別修一座経)でご案内させていただきます。
参拝者カード
納骨や読経のお申し込みをされた方に、参拝者カードを発行しております。
受付履歴が記録されたカードになりますので、お持ちの方はご持参ください。
参拝者カードをお持ちでない方は、大谷本廟備え付けの申込用紙に必要事項を記入いただき、受付を行ってください。
新たに参拝者カードを発行いたします。