参拝について
- 休日(土・日・祝日)の受付は混んでいますか?
- はい。
混雑が予想されるため、お時間に余裕をもっての来廟をお勧めします。 - お参りするだけなのですが、受付へ行く必要はありますか?
- ありません。
納骨・読経を希望されない場合は、ご自身で自由にご参拝いただいて構いません。
納骨場所が分からない等ございましたら、お気軽に受付までお問い合わせください。
お問い合わせはこちら - 先に着いた人が受付をして、後から他の人が合流して納骨・読経に向かうことは可能ですか?
- 可能です。
受付後に、青色の案内用紙をお渡しいたしますので、総合受付にて皆様がお揃いになってから、指示された場所へお進みください。 - 車椅子での参拝はできますか?
- できます。
車椅子のまま、各種読経へお進みいただくことも可能です。
エレベーターが3か所ございます。
第一無量寿堂・第二無量寿堂・本廟会館(地下駐車場~総合受付~2階待合所)
【第一無量寿堂への道順】
本廟会館から、まず第二無量寿堂入口(5階)へ入り、エレベーターで6階へあがります。
そのまま第一無量寿堂へお進みいただきます。
第一無量寿堂の入口は同じ階(6階)です。
第一無量寿堂内のエレベーターで各階(10階を除く)へお進みいただけます。
【第二無量寿堂への道順】
本廟会館と第二無量寿堂入口(5階)は同じ階です。
第二無量寿堂内のエレベーターで各階へお進みいただけます。
【明著堂への道順】
本廟会館から、まず第二無量寿堂入口(5階)へ入り、エレベーターで6階へあがります。
無量寿堂受付前のスロープをご利用いただき、明著堂へお進みいただけます。 - 車椅子の貸し出しはありますか?
- あります。
地下駐車場・総合受付前にございます。
予約は不要ですので、当日お申し出ください。
貸し出し用車椅子は約10台ご用意しております。
納骨・読経について
- 納骨したいのですが、どうすればよいですか?
- 納骨には、「祖壇納骨」、「無量寿堂納骨」、「墓地納骨」の3種類があります。
手順・必要書類はそれぞれ異なります。
納骨について - 納骨したのですが、いつでもお参りできますか?
- 明著堂は5時30分~17時、無量寿堂納骨所は8時~16時30分の間にお参りください。
墓地はいつでもお参りいただけます。
- 納骨・読経が可能な日と時間は決まっていますか?
- 休日(土・日・祝日)関係なく、1年を通して毎日9時~15時まで受付しております。
15時以降の受付については、時間によってはお勤めにあえない場合があります。 - 納骨・読経の予約は可能ですか?
- できません。
発券機にて番号札を発券⇒受付の後、随時ご案内することとなります。
但し、寺院の団体参拝等で多数の納骨がある場合は、事前にお知らせください。
- 受付から納骨まで、どれくらい時間がかかりますか?
- あくまでも目安となりますが、平常時は1時間~1時間半ほどの見込みです。
休日(土・日・祝日)や大谷本廟における行事実施日などの混雑時は、2~3時間ほどかかる可能性がございます。
受付混雑予想カレンダーを作成しておりますので、参考にしていただければ幸いです。
受付混雑予想カレンダー - 納骨の際、規定の容器などはありますか?
- ありません。
本願寺指定容器はございますが、それ以外の納骨容器でも納骨していただけます。
但し、寺院名義の納骨壇へご納骨の際には、納骨条件が寺院によって異なる場合がございますので、所属寺へお問い合わせください。
- 大谷本廟にて遺骨の移し替えはできますか?
- 可能です。
総合受付のはす向かいあたりに、パーテーションで区切られた移し替え専用のスペースがございます。 - 故人の遺品を骨壺に入れてもよいですか?
- できません。
骨壺に入れるのは、故人様のご遺骨のみでお願いいたします。 - 1つの骨壺に、複数名分の遺骨をまとめて入れて持って行ってもよいですか?
- 可能です。
受付にて、その旨をお伝えください。 - 故人に法名がないのですが、納骨できますか?
- 可能です。
俗名のみでも納骨できます。 - ペットは納骨できますか?
- できません。
ペットの納骨は受け付けておりません。 - 永代供養はできますか?
- 永代供養とは、一般的には永代にわたる追善供養のことを指しますが、浄土真宗ではこのような考え方はございません。
浄土真宗では、亡くなられた方は阿弥陀さまのおはたらきにより、速やかにお浄土で仏様になられたといただくからです。
大谷本廟では、永代経を毎日お勤めしております。
永代経懇志を納めていただいた方が、この法要にお遇いいただくことができます。
読経・永代経について - 永代経とは何ですか?
- 永代経とは、亡くなられた方を偲び、法縁を大切にされるあなたの思いをあらわした法要です。
読経・永代経について
墓地・無量寿堂について
- 無量寿堂納骨所・大谷墓地の新規交付を受けることはできますか?
- 浄土真宗本願寺派の寺院・僧侶・門信徒の方がお申込みいただけます。
※現在、大谷墓地の新規交付は受付を停止しております。
- 使用名義人が亡くなった・変更したい場合、どうすればいいですか?
- 速やかに名義変更の手続きが必要です。
亡くなられた場合、納骨・出骨の諸手続きができなくなる恐れがあります。
詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
名義変更(承継)について
アクセス・駐車場について
- 電車や車でどのようにいけばいいですか?
- アクセスのページをご覧ください。
アクセスについて - 駐車場はありますか?
- あります。
大谷本廟の駐車場は30台ほどのスペースしかございませんので、できる限り公共交通機関をご利用ください。
また、法要期間・お彼岸・お盆・年末年始等期間によっては、交通渋滞緩和のため、駐車場を閉鎖する場合があります。
駐車場・閉鎖期間について - 駐車場は予約できますか?
- できません。
先着順での駐車となります。 - バスは駐車できますか?
- できません。
西本願寺の北境内地にあります駐車場に停めてお待ちいただくか、回送もしくは周辺のコインパーキングをお探しください。
必要書類について
- お骨を証明する書類とは何ですか?
- 火葬許可証・分骨証明書・改葬許可証のいずれかです。
手元にない場合は、自治体へお問い合わせください。 - 火葬許可証とはなんですか?
- 火葬許可証とは、火葬・納骨する際に必要となる書類です。
火葬された場所、日付等が明記されており、火葬後には火葬執行済の印が押され、返却されます。
ご納骨時には必ずお持ちください。 - 改葬許可証とはなんですか?
- 改葬許可証とは、既にご納骨されたお墓からご遺骨を移動する際に発行される書類です。
発行については、現在ご納骨されているお墓がある自治体へお問い合わせください。
また、改葬許可証の発行に際して、市役所より「受入証明書」の提出を求められる場合がございます。 - 受入証明書とはなんですか?
- 現在ご納骨されているお墓から改葬(お骨の移動)をする際に、移動先の墓地管理者が遺骨を受け入れることを証明する書類です。
以下、発行までの流れとなります。
1.受入証明書発行依頼をダウンロードし、署名捺印の上、大谷本廟までご郵送ください。
受入証明書発行依頼 ダウンロード
郵送先 〒605-0846
京都市東山区五条橋東6丁目514 大谷本廟
2.受入証明書を発行の上、ご自宅にお送りいたします。
3.受入証明書を添付の上、自治体へ改葬許可証の発行を依頼してください。
※受入証明書は、自治体に提出する書類です。納骨の際には、別途、大谷本廟へ納骨届・改葬許可証の提出が必要です。 - 提出書類はコピーでも大丈夫ですか?
- 必ず原本をご提出ください。
その他
- どういった服装で行けばいいですか?
- 特に決まりはありません。
喪服で来られる方・私服で来られる方等様々ですので、派手でない平服であれば構いません。 - お骨は何に入れて持っていけばよいですか?
- 特に決まりはありません。
こぼれない様に持参下さい。 - 今あるお墓から、大谷本廟への改葬(お墓の引越し)は可能ですか?
- 改葬(お墓の引越し)は可能です。
改葬の許可を得るために、現在ご納骨されているお墓がある自治体でのお手続きが必要になります。
- 葬儀や法事をお願いすることはできますか?
- できません。
葬儀や法事は原則、所属寺にてご修行いただくものですので、所属寺へご依頼ください。 - 本廟に遺骨を入れる容器やお花は売っていますか?
- 売店で販売しております。
お問い合わせは直接、売店までお願いいたします。
売店(開明社) TEL:075-541-0405