祖壇納骨

祖壇納骨とは

祖壇は、宗祖親鸞聖人のご影並びにご遺骨が納められている場所で、1660(万治3)年に本願寺第13代宗主良如上人によって、今日の場所に造られました。
祖壇の左右には歴代宗主並びにお裏方の墓所があり、祖壇前には拝堂である「明著堂」があります。
祖壇には、親鸞聖人のご遺徳を慕い、お側にありたいとの願いから、年間約12,000件もの納骨が行われ、全国の門信徒の方のご遺骨が納められるとともに、宗祖親鸞聖人の墓所を今に受け継ぐ本願寺発祥の基として多くの方のお参りがあります。

必要書類

  • 納骨届
  • 納骨届の「所属寺院証明欄」に所属寺住職の署名・捺印が必要です。
    現在所属寺のない方につきましては、大谷本廟までお問い合わせください。
受付

納骨懇志

小型容器 小型容器より大きい場合
納骨・一座経 3万円以上 5万円以上
納骨・永代経 6万円以上 8万円以上

注意事項

  • 納骨したお骨はお返しできません。
  • 改葬の場合は「小型容器より大きい場合」の扱いとなります。
  • 上記容器は小型容器骨量の目安であり、規定の容器でなくてもかまいません。
    小型容器量以下であれば小型容器として3万円以上の納骨懇志をお納めいただきます。
  • 複数体のご遺骨を納骨される場合には、人数に乗じたご懇志が必要となります。

小型容器(例)

  • 小型容器
  • 小型容器

祖壇納骨の流れ

以上で納骨は終了となります。詳細については大谷本廟までお問い合わせください。